いよいよ体の歪みを解消するストレッチのご紹介です。
ここでは、一般的なストレッチとは別に、
少し違ったストレッチの方法をご説明します。
名付けてリラクゼーションストレッチ。
(ちょっと、大げさですね。)
リラクゼーションストレッチを始める前に、その極意をお伝えします。
1.ストレッチは、反動や勢いをつけて、行わないで下さい。
動きはゆっくり、呼吸は吐きながら行います。
2.動きが限界に近づいて、筋肉に強い突っ張り感や痛みがでたなら、
動きをそこでストップします。
3.痛みを観察しながら、痛みの出ないところまで、
少しずつ、動きを元の方向に戻します。
(戻しすぎには、注意しましょう。)
4.筋肉は伸ばされているけれど、痛みがないポジションで、
90秒から120秒程度保持します。
5.その間、リラックスした呼吸を行い、気持ち良さを味わいます。
全身を、リラックスした状態にするのです。
普通のストレッチのように、さらに強く伸ばす必要ありません。
6.時間がすぎたら、ゆっくりと元にもどします。
7.リラクゼーションストレッチの効果を確かめるため、
1からの同じ動作をもう一度繰り返します。
2回目は可動域が広がり、さらに楽にストレッチできますよ。
無理をしてはいけない理由
私は、過度のストレッチや自己流のヨガのポーズで、身体を痛めたことが何回かあります。
早く結果を出そうとして、つい無理をしてしまうのですね。
でも、一度筋肉や靭帯を傷めてしまうと、その部分は回復に時間がかかります。
早く結果を出すどころか、ストレッチをする事すら、できなくなってしまいます。
(涙・・・・)
さらに、筋肉には、防御反応が備わっています。
強く引き伸ばされすぎると、筋肉は反射(伸長反射)を起こし、自らを硬くして、引き伸ばされることから守るメカニズムがあるのです。
無理なストレッチは、身体を硬くしてしまう、という事ですね。
でも、リラクゼーションストレッチなら、そんな心配は無用です。
痛みのない、無理の無いストレッチポジションですので、身も心もゆったりとする事ができます。
お好きなヒーリングミュージックなどを聴きながら、やってみて下さい。
なぜ120秒ストレッチするか
普通のストレッチより、ポジションを取る時間が長めですが、それは、筋肉の周囲にある筋膜をしっかり伸ばすのに、90秒から120秒程度の時間が必要だからです。
少し時間が掛かりますが、負担のないポジションですから、無理なく保持できると思います。
リラックスしながら、どうぞ!
身体がストレッチになじんで、自分の体の状態を自分で把握できるようになったら、普通のしっかり伸ばすストレッチにも挑戦してみてください。
さらに、早く体の柔軟性を高めることができ、体の歪みの解消もさらに進みまよす。
でも、くれぐれも、無理は禁物です!
>>体の歪み解消講座
体の歪み解消講座TOP
体の歪みとは
体の歪みの確認(静的)
体の歪みの確認(動的)
リラクゼーションストレッチ ←今はココ
肩・背中・肋骨周囲ストレッチ
骨盤・股関節周囲ストレッチ
体の歪み解消のポイント
体の歪み解消講座・最後に
カイロプラクティック&温熱療法 施術のお問い合わせは、こちらまで。
奈良県吉野郡大淀町北野
営業時間:10時〜18時
ご希望があれば、出来るだけ沿うようにいたします。
定休日:日曜日。
それ以外に不定休が有ります。
ご確認ください。
TEL:080-1408-8394
>>メールはこちらから どうぞ
施術室は、2階になっております。どうかご了承下さい。
サテ&エルク